GLASSES BLOG

メガネ日記

2020.04.27 補聴器

耳の聞こえを応援

*知ってほしい難聴の3つのタイプ

音を聞く過程で何か問題が起これば、聞こえにくくなってしまいます。難聴の種類は問題が発生した場所にによって3つに分かれます。

伝音難聴

中耳炎や鼓膜の損傷などによる、外耳から中耳にかけての障害が原因です。医学的なちりょうが可能とされています。

感音難聴

内耳や蝸牛神経など感音器の障害が原因です。加齢とともに聞こえにくくなったり、長時間騒音下にいることが原因で起きる騒音性難聴が代表的です。一般的に医学的な治療による聴力の改善は難しいとされています。

混合性難聴

伝音難聴と感音難聴の両方の症状が見られます。

聴力の低下は、誰にでも起こる可能性があります。

なかなか自覚できない聴力の低下

加齢による聴力の低下は、本人はあまり自覚がありません。また、視力の低下に比べると日常生活では大きな支障となりにくく放置されがちです。難聴を放置しておくと、聞き間違いによって、誤解してしまったり、人との会話を避けるようになってしまうこともあります。

本人だけの問題ではなく、家族や職場とのコミュニケーションに大きな支障をきたしてしまいます。一般的に、加齢による聴力の低下は、高い音を担当している細胞の働きの低下によるものだと考えられています。

音の聞き取りを補聴器がサポートします。

補聴器の基本的な機能

・『言葉』をはっきり届けてくれる

賑やかな場所でも会話をスムーズに楽しむことができます。

・テレビや電話は、いい音でより楽しく

ワイヤレスでつなげることで、音を直接耳に届けることができます。

・小さな音も拾ってくれる

今まで聞こえていなかった小さな声や音を、必要な音量まで大きくして耳に届けてくれます。

・危険も察知しやすくなる

補聴器から入る音で、しっかりと周囲の状況を把握する。これは危険を未然に回避することにもつながります。